こんにちは。Kozyです。
今日は、札幌にあるオーガニックハーブ専門店を紹介します。
大通りBISSEの3Fにある、FARMER’S HERBいうお店です。
この店舗では、ハーブティーを中心にハーブ関連の商品が置いてあります。
HP http://www.koyu-seikatu.co.jp/
原材料(ハーブ)へのこだわり
こちらで取り扱いしている商品はすべて北見市にある自社農場で生産され、農薬・化学肥料・除草剤をはじめ動物性堆肥なども一切使用していないものになります。
何種類かブレンドされているハーブティーは、その中の一つでもシーズンが終了したり在庫がなくなれば、その時点で生産を停止しすべてのハーブが揃う次のシーズンまで生産しない(できない)そうです。
ということは、商品によっては店頭に出ているもので終了(これを逃したら来年まで会えないもの)となるので、お気に入りが見つかったら店員さんに在庫状況を聞いた方がいいですね。
ちなみに、ここのハーブティーはティースプーン1杯の茶葉でカップ4~5杯分(800㏄~)楽しめるので、商品によっては1袋で100杯分飲めるものもあるので、コスパもいいと思います!
ハーブティーは自然が生み出した、「西洋の漢方薬」
ハーブティーとは、数千種類もの薬用植物からできていて、その種類やブレンドによっていろいろな色や味、香りが楽しめるのが特徴で様々な効能をもっており、そのほとんどがノンカフェインです。
ハーブティーに溶け出す水溶性成分には、タンニン、フラボノイド、ビタミン、ミネラルなどの栄養があり、消化管から体内に吸収されます。
バーブティーは精神的にも肉体的にも働きかける薬効がありますので、健康のためにハーブを飲むには、使用するハーブの効果効能を知っておく必要があります。
店内に置いてある案内をもとに、店員さんにも聞きながら自分好みのハーブティーを見つけてみてはいかがでしょうか?
飲んでみた感想
私は今、季節ごとにブレンドが変わって味や効能が楽しめる、「蝦夷季語の花」(春)を飲んでいます。
原材料は、有機和ハッカ、有機アップルミント、有機タンポポ、有機レモンバーム、有機レモンタイム、有機矢車菊(ピンク)、有機ナデシコ となっており、
効能としては、冬の間にたまった疲れを排出してくれる働きが強く、気分もリフレッシュできるそうです。
味は、あっさりとしていてほんのり甘みがありますが、口の中に残るようなくどい感じは一切ありません。その甘みが気持ちを和らげてくれるようで、飲んでて気持ちがいいです。また、今まで飲んできたハーブティーにありがちな草っぽい苦みやにおいはなく、とても飲みやすいです。
なんだか、母乳の出も良くなった気がします。有機タンポポが入っているからでしょうか!?
今後も生活の中にうまく取り入れていきたいと思います。
ご参考までに…↓のハーブティーも、オーガニックハーブでつくられており、母乳の出が良くなりました。
こちらもおススメです!
この記事へのコメントはありません。